*心地よく暮らす*

心地よく暮らせる毎日を目指して...3人を育児中の主婦の雑記ブログです。

《セルフケア》目指せ美姿勢!自宅での運動に、お世話になっている女性YouTuberさん3人

アラサーと言い張ってきたものの、気がつけば30代後半で立派なアラフォーになり

健康のためにも運動を習慣化しなければ、と真剣に考えるこの頃です。

 

体を動かすと心もすっきりするし、

何より今年の目標は「美姿勢」ですからね!!

姿勢が崩れると節々が痛むし、顔も老けるし、良いことなし!!

3人目を出産してから体の歪みが顕著になってきた気がするので

2年前に始めたヨガに加えて、3ヶ月程前からピラティスを始めました。

 

猫さんを迎えてから1ヶ月ほどは、猫アレルギーによる喉のむず痒さで深呼吸ができず

ヨガもピラティスもサボりまくってましたが

ようやく症状も落ち着いてきて深呼吸も難なく出来るようになったので

10日ほど前からヨガとピラティスを再開。

毎日少しずつですが、「とにかく継続!!」を目標に頑張ってます。

(ヨガも、やったり辞めたりを繰り返してるから効果出てないし笑)

 

 

そんなわけで、いつもお世話になっている大好きなYouTuber先生について記事にさせていただきます!

 

 

 

 

お人柄も内容も大好き!な、女性YouTuber先生3選

バルセロナから発信!ピラティス講師NORIKO先生『NOBI by NORIKO』

最近始めたピラティスは、NORIKO先生のチャンネルのお世話になっています。

 

www.youtube.com

 

50代とは思えないバツグンのプロポーションに、

穏やかで優しい語り口調、ポーズを説明する際のおちゃめな例えが魅力的な先生です。

ピラティスのレッスン動画をアップされている先生は他にも大勢いらっしゃいますが

NORIKO先生のお人柄に魅了されて、即チャンネル登録させていただきました。

時々、動画にわんちゃんが乱入してくるのもすごく可愛くて大好きです(笑)

 

また、NORIKO先生の動画を通して正しい姿勢とはどんなものか、も少しずつ理解できました。

胴体の上に頭がくるよう意識すること、

首を長く保つよう意識すること、

これで上がりがちな肩が下がって、本当に肩凝りが軽減されるからスゴイ。

正しい姿勢=体に負担がない、そんな当たり前のことを知れたのもNORIKO先生のおかげ。

 

最初の頃に最もお世話になったのが、「ピラティス入門7DAYS」シリーズ。

1週間かけてピラティスの基本的な動きを教えていただける動画です。

これまで「ヨガとピラティスって同じようなものでしょ?」と思っていた私ですが

このシリーズの動画を拝見して両者の違いがはっきりと分かりましたし、

体幹を意識するだけでウエスト周りへの変化がすぐに現れること、腰痛が軽減されることをすごく実感しました。

 

 

DAY7まであるので7つ動画がありますが、

少しずつ難易度が上がっていくように構成されているシリーズなので、

DAY1の動きがこなせるようになってからDAY2の動画へ...といった感じでマイペースにステップアップしていきました。

私の体幹が日頃どれだけサボっていたのか、痛感しましたね...(笑)

 

 

7DAYSシリーズを一通り終えてピラティスの基本の動きを学んでからは、

それらの動きを30分かけて通しで行う、こちらの動画をずっと拝見しています。

 

 

とはいえ、毎日30分フルでやるのではなく、

動画の中で行う動きのうち、苦手なものをいくつかピックアップして15分程度行うようにしています。

フルコースを毎日続けられれば最高なんだろうけれど...

運動習慣のないぐーたらな私、とにかく続けるためにハードルを低くしています。(笑)

 

 

あとは猫背な私は背筋や肩甲骨周りを鍛えたいので、こちらの動画も隙間時間で実践中。

 

 

NORIKO先生の美しい鎖骨に憧れて続けてます。

体のゆがみのせいか、私は右の鎖骨が埋もれて見えないのですが、

少しずつ、うっすらと右の鎖骨が見え始めるようになってきました。

このまま諦めずに続けたいと思います。

 

 

最後は、最近見つけて日常に取り入れ始めたのがこちら。

 

 

こうしてブログ書いてる今もだし、

事務所開業に向けての実務の勉強だったりで机に向かうことが多いので

これは絶対に習慣にするべきだ!と取り入れ始めました。

体を動かすと、血流が良くなって頭もスッキリするので生産性も上がります。

デスクワークが多い方、本当にオススメです♪

 

 

 

 

可愛い笑顔と分かりやすい解説が魅力的!廣田なお先生『美筋ヨガチャンネル』

肩こりや腰痛、部分痩せなど、

お悩みにフォーカスした動画がたくさんある廣田なお先生のチャンネルです。

 

www.youtube.com

 

名前は聞いたことあったけど、試そうと思ったことなかった「筋膜リリース」。

ですが、なお先生の動画を拝見してからファームローラーを買いに走りました(笑)

ストレッチだけでは伸びづらい、硬くなった筋肉をほぐすのに効果があるそう。

なお先生が考案された美筋ヨガは「ほぐす→のばす→鍛える」の3ステップで

酷使しすぎて硬くなった筋肉をほぐして、逆にサボってる筋肉を鍛える

それによってバランスよく筋肉を使えるようになり理想の姿勢に導く...というようなもの。

 

肩こりや腰痛、ボディラインの悩みも、元を辿れば姿勢の悪さが原因。

だから理想の姿勢をキープできれば不調改善もダイエットも叶う!という訳ですね(^^)

 

ファームローラーは、硬い筋肉に使うとほんと痛くて嫌になるけど(笑)、

何日か続けていくうちに筋肉がほぐれて痛みが和らいできます。

なお先生の動画に沿ってローラー使うと、ほんと体が軽くなるから不思議です。

もちろん、ローラーがなくてもOKな動画もたくさんあります!

 

そんななお先生のチャンネルでお世話になっている動画はこちら。

(いずれもローラを使いません!)

 

まずは肩と首の凝りからくる頭痛が辛かった時期にお世話になった動画です。

 

 

「頭痛が消える!」とまではいきませんが、確実に楽になります。

そして継続するうちに、頭痛を起こしにくくなったように思います。

(もちろん、首・肩凝りが原因による頭痛の場合のみですが...)

 

デスクワークやスマホを見たりで首と肩への負担はかなりのものだと思うので

首・肩へのダメージが蓄積しないよう、日々少しずつリセットしていきたいですね(^^)

 

 

お次は、隙間時間でのトレーニングに活用させていただいている動画です!

 

 

運動を習慣化するには、いかに日常に溶け込ませるかの「ルーティン化」が勝負だと思っています。

なので1日最低2回は絶対にやる「歯磨き」とプチ筋トレの組み合わせ、最高だと思います!!

実際、私もこれは続いています。

 

筋トレ内容も、あまり複雑だと歯磨きが疎かになっちゃうし(不器用なもんで笑)

シンプルな動きだけど日頃使いにくい筋肉にアプローチできるのが本当に良い感じ!

是非、今日から試してみてください。

 

 

 

最後は、骨盤の歪みからくる腰痛に効果のあった筋トレ動画です!

 

 

残念ながら継続できてないので、なお先生のようなすっきりウエストは手に入ってませんが(笑)

これを2週間ほど続けていた時、骨盤の傾きが軽減されていました。

そのおかげで腰の片側だけに発生する腰痛も改善。

 

...まぁ、サボってるので今は傾いてるし腰痛も時々ありますけど。(笑)

何事もコツコツと継続が大事ですね...もう一度頑張ろうと思います(苦笑)

 

 

 

 

自宅でヨガレッスンを叶えて下さった憧れの先生!Mariko先生『B-flow(旧 B-life)』

末っ子の娘を出産した頃、最後の出産だからと整体に通いましたが今一つ効果もなく。

結局は日ごろの自分の体の使い方を改めなければ、整体の効果も一時的なもの。

「それならば歪みを整える効果があるらしいヨガの教室に!」

なんて考えましたが、地元に託児施設があるヨガ教室なんてなく...。

(そもそもヨガ教室がほぼ無い)

 

そんなモヤモヤしていた時に出会ったのが、Mariko先生のYouTube動画です。

 

www.youtube.com

 

それまでYouTubeそのものを利用したことがなかったのですが、

「こんな高品質なヨガレッスンが無料で拝見できるなんて!!」と感動しました。

 

もちろん、対面のレッスンとは異なるので、自分のポーズが誤っている可能性もあります。

ですがそこは指導歴の長いベテランの先生。

初心者が陥りがちなミスを、適切なタイミングで細やかに解説して下さいます。

(これはMariko先生に限らず、NORIKO先生、なお先生も同様!本当に素晴らしい!!)

 

定番のヨガだけでなく、朝or夜向けのストレッチ、バレトン、ピラティス

動画のバリエーションがとにかく豊富なので、どれを拝見しようか迷います。(笑)

ですが私はその中でもMariko先生のフローヨガが大好きなので、そちらを2つご紹介します!

 

 

まずは、体幹レーニングの要素も少し入っているこちらの動画。

 

 

これは何度も拝見して実践させていただきました。

最初はフラフラとバランス崩しながらやってたポーズも、

2週間くらい続けると安定するようになってきます。

(やっぱり、継続って大事ですねぇ)

 

フローヨガの好きなところは、ちょっぴり有酸素運動的な要素も入っているところ。

適度に心拍数が上がって、筋肉も刺激して、

終わった後は気や血の巡りも良くなり、すっきり爽快です!

 

 

もう一つも、同じくフローヨガ。

 

 

こちらは内容ももちろんですが、Mariko先生と景色が美しすぎて...覚えるほどやりました。

B-flow(旧 B-life)さんの動画は背景も美しくて、そこも魅力的です。

 

こちらのフローヨガも、やり終えると気分爽快!

朝、どうしてもやる気が出ない時、フローヨガをするのはかなり根性いりますが

でも一通り終える頃にはやる気に満ち溢れた自分に変身しているから不思議。

 

Mariko先生の動画にも、肩凝りや腰痛ケア、骨盤調整などの動画がたくさんあるので

お悩みに応じて毎日「どれしようかな?」と選ぶのも楽しいかもしれません。

特別な道具を必要とせず、お布団の上でも出来るヨガ動画もあるのでオススメです!

 

 

 

 

コツコツ続けて、先生方のような素敵な女性に♪

こうして記事にまとめていると、

「私、ほんと継続が苦手だなぁ...」としみじみ思いました。(苦笑)

運動は継続してなんぼ!って分かってるけれど、

なんじゃかんじゃと言い訳つけてサボってますね。

だからボディラインも、肩凝りや腰痛もすっきり改善されないんだ。。。

 

でも今のところ、猫アレルギーの呼吸器症状が落ち着いてからは

ヨガとピラティス続けられているので、このまま頑張って継続していこうと思います。

 

体を動かす習慣があると、もちろん体も変わってくるけれど

それ以上に心も変わっていく気がしています。

朝のうちにヨガとピラティスやると、1日のメンタル状況が本当に変わるから。

 

そして少しずつ変わっていく体を見ると、「私でもやれば出来るんだ!」って思わせてくれる。

実際、簡単なストレッチはここ何ヶ月も毎日続けていますが、

当初は90度ちょいしか開かなかった股関節が...

180度には程遠いですが、だいぶ開くようになってきたんです!

もっと開脚できるように、最近は、痛くない範囲でこのまま肘ついて本読んだりしてます。(笑)

コツコツ続けると成果は必ず出るもんですね。(分かってるけど続けられない私、何!?笑)

 

今年こそは憧れの先生方のような美姿勢を目指して...

長年の蓄積で出来上がった今の不良姿勢なので時間は相当必要だと思われますが

根気よく、小さな変化に喜びを感じつつ、頑張っていこうと思います。

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(^^)