*心地よく暮らす*

心地よく暮らせる毎日を目指して...3人を育児中の主婦の雑記ブログです。

《育児》ついにお小遣い制を導入!小学生男児のお小遣いで気を付けていること。

この春から、長男と次男のお小遣い制度を始めた我が家。

 

長男が小学校に入学する時期にも一度考えたのですが、

長男自身もいまいちピンときていない様子だったので見送っていました。

 

これまでは、駄菓子屋さんに行く機会があれば(月に1回もないですが...)

その都度200円くらい渡して計算させながらお買い物を経験させてきたのですが

そろそろ

  • 都度ではなく、1ヶ月の「期間」でお金を管理する
  • うまくやりくりすればお金が余る
  • 先取り貯金や余りでお金を増やす

という経験をさせても良いかな、と感じたので導入に踏み切りました。

 

小学1年生の次男には少し難しい所もあるのかもしれませんが、

その辺りは親が手助けをしつつ...長男と同じタイミングでお小遣い開始です。

 

 

 

お小遣いって各家庭によって、金額に限らず色々と事情が異なると思います。

親御さんの考え方も様々ですし、しかも私はお金や育児の知識もないので、

我が家で取り入れているお小遣い制度が子ども達にとって良いのかどうか正直分かりません。

なので「そろそろ子どもにお小遣いを...」と考えている親御さんにとって

 

こんな方法でやってるオカンもいるんだなぁ~

 

なんて参考程度に読んでいただけると嬉しいです。(^^)

 

 

 

 

 

 

 

小学生の子どものお小遣い制度導入!

基本給+諸手当のお給料制を採用(目安は総額1,000円前後)

私がお小遣い制度を導入するにあたって子ども達に体験してほしかったのは

「誰かのお役に立って、対価をいただく」ということ。

毎月、何もしてなくても決まった額をもらえる訳ではなくて、

自分の頑張り次第で+αになるようにしたかったので

学年に応じた基本給に加えて「諸手当」の制度を設けています。

 

具体的には、こんな感じで運用してます。

基本給・・・小学生のうちは300円

学年手当・・・学年×100円(例:4年生なら400円)

風呂洗い手当・・・10円/回

奨励手当・・・「頑張ってたな」と感じること1項目につき100円

(↑現時点では、上限3項目までで運用中)

 

まだ長男も次男も、友達と遊びに出かけるという機会もないので

お金の使い道といえばモンコレ(ポケモンフィギュア)か駄菓子くらいです。

なのでこれで十分だろ、ということで1ヶ月あたり1,000円ちょいになるようにしています。

 

ちなみに4月分の小学4年生・長男のお給料は...

基本給・・・300円

学年手当・・・400円

風呂洗い手当・・・140円

奨励手当・・・200円

合計で1040円になる予定です。

 

末締めの1日支給です。(笑)

 

 

 

お給料袋に入れて渡してます

お金は黙っていても入ってくるものだと思ってほしくないので

お小遣いというよりは「お給料」に近い認識を持ってくれたら良いな、と思い

給料袋を自作して、それに入れて渡してます。(笑)



コスト削減のため、エクセルで作成してプリントアウト(笑)

 

 

表面には明細を。

長男用は容赦なく漢字(笑)

 

 

裏面には、奨励手当の「頑張ってたと思うこと」を具体的に記します。

お手紙みたいな感じでメモを同封するのも考えましたが、

多分読んだらすぐにポイされるかな?と思い、

無駄な紙を使わないように裏面に直書きすることにしました。(笑)

 

 

 

 

 

頑張ってる姿は誰かが見てくれている、と知ってほしい

奨励手当(頑張ったこと)の内容は、具体的には決めていません。

「これを手伝ったら〇〇円」とか色々と決めすぎると、

増額目当てでそればっかり頑張りそうなので(笑)、

あえて前もって伝えていません。(お風呂洗いは特別ですが...)

 

「母ちゃんの気分次第じゃないかよー」とか言われそうな気もするので

なので給料袋の裏面に具体的に頑張ってたことを記録しています。

 

評価対象になるのは色々です。

長男なら、入学したての次男をたくさんサポートしてくれたとか、

次男なら、妹の遊び相手を色々してくれたとか...

勉強、学校生活、家庭での様子等、色々な面で彼らの頑張りを評価するよう努めているつもりです。

(「宿題やった」は当たり前すぎるので、評価対象外です笑)

 

彼らの頑張りをお小遣いとしてフィードバックすることで

「ちゃんと見てるよ」「頑張ってれば誰かが評価してくれるよ」

ということを子ども達に感じてほしいな、と思っています。

...気づいてくれるかは分かりませんが(笑)

 

また私自身も子ども達の頑張りに気づけるようになりました。

彼らの行動にしっかり目を向けて、

「昨日より頑張ってる」「すごいじゃない」

と意識的に探すようになりました。

そして気が付いたことは、忘れないうちにスマホの「人事考課メモ」に記録しています。(笑)

彼らの頑張りを見逃すなよ!と、ある意味自分に課題を課している側面もありますね。

 

 

 

 

先取り貯蓄を義務付ける

お小遣いを何に使うかは基本的には子ども達に任せています。

ただ「モンコレ買いたい」とか色々言い出した時に

「これ買うと残りはどうなるかな?」

と、一度立ち止まって考えさせるきっかけは与えていますが、

それでも使うというなら、結果として月末苦しくなっても自己責任です(笑)

 

そして、自由に使っていい反面、先取り貯蓄は義務付けています。

(金額の目安はお小遣いの2~3割くらい)

貯蓄した後の残りなら、自由に使ってOKって感じです。

「こうしておくと、いつかゲームとかも買えるようになるんだよ!」

と教えると、張り切って貯金箱に入れています。(笑)

 

先取り貯蓄をするために、あえて小銭で渡すようにもしています。

長男の4月分は1,000円を超えたので、500円玉と100円玉で渡しました。

千円札を手にする喜びも捨てがたかったのですが...悩ましいところです。(笑)

 

 

 

 

お小遣いを通して学んでほしいこと

「どうすれば役に立てるか」を考えてほしい

私も子ども達も、お小遣いのことを「お給料」と呼んでいます。(笑)

とにかく子ども達に分かってほしいのは、お小遣いは

ゴロゴロだらだらしていても入ってくるお金、ではなくて

人の役に立ってその対価としていただくお金、だということ。

1ヶ月間どう過ごしても月額1,000円ではなく、

固定部分+αで運用しているのは、そのためです。

 

「お風呂洗い手当」は回数に応じて加算していますが、

特に「奨励手当」に関して具体的な内容を決めていないのは

「どうすれば人の役に立てるか」を自分で考えて行動してほしいからです。

 

お金で誘導するようでちょっと微妙かな?と考えた時もありましたが、

でも実際、社会でお金を稼ぐというのは「働いて誰かの役に立つこと」。

企業だって、もっと売り上げを伸ばしたいから

消費者のニーズを調べあげて「人の役に立つ商品」を開発するんです。

 

だから、

誰かの「ありがとう」がお金に変わる、それが働いてお金を稼ぐということ

っていうのを、何となくでも分かってもらえれば良いな、と思っています。

具体的な対象を決めていない奨励手当は、

お給料(お小遣い)を増やしたかったら、家族の役に立つことを考えなさい!

って意味が込めてあります。(笑)

 

 

 

 

「貯める大切さ」「使う楽しさ」を知ってほしい

「お金は使えば減る」というのは、ごく当たり前で子ども達も知っていることだけど、

「知っている」と「経験する」では得られるものが違います。

そして経験を重ねてこそ、お金との上手な付き合い方が分かるんじゃないかとも思っています。

 

お金を貯めることもとっても大切だし、

でも貯めることに集中しすぎて生活がギスギスするのも避けたいところ。

上手にお金を使って人生を豊かに、楽しいものにしつつ

未来の自分のためにお金を貯めておく...

このバランス感覚を少しずつ身に着けてほしいですね。

(私も身に着けたいですね...笑)

 

 

 

 

「お金」と「人間関係」を知ってほしい(今後の課題)

まだお小遣いを持って友達と出かける...という経験がないので

今のところ伝えてはいないのですが、

お金の絡んだ人間関係で人生は狂うぞ...というのを後々は教えていきたいですね。

 

具体的には、お金の貸し借りを絶対にしない。

帰りの電車賃がない...とか、どうしても仕方がない時には

遅くても翌日には絶対に返す。

例え1円であっても借りたものは絶対に返す。

おごるやおごってもらうも、貸し借りと同然なのでしない。

(そういうのは社会人になってから...)

 

その辺りを、今度しっかりと教えていこうと思っています。

世の中で起きてる重大事件も、お金が絡んでるものがほとんどですからね...怖いよ、お金は。

 

 

 

 

お小遣いを通して、成長してくれたら嬉しい!

きのう1日は、息子たちの4月分お給料支給日でした。

 

私から手渡したので、息子たちは私にお礼を言いましたが、

元々は夫が働いて稼いでくれたお金です。

私は専業主婦なので1円も稼いでません(笑)

なので「お父さんにお礼を言うべきだよ」と伝えました。

お金は空から降ってくるものじゃないからね。

お小遣いをもらえるのも、「お父さんが働いてくれてるからだ」と、

ちゃんとそこも理解した上で、受け取って大切に使ってほしいです。

 

 

あと、捨てられると見越して封筒の裏面に書いた奨励手当明細でしたが、

二人とも読んで照れくさそうに笑っていました。(笑)

(3月分は捨てられたんですけどね笑)

私からのお手紙と受け止めてくれたのか、

なんと捨てずに大切に保管してくれています。びっくり(笑)

 

普段から「ありがとう」は伝えているつもりではあるのですが

お給料のタイミングで改めて伝えると、息子たちに響いたのかもしれません。

自分が出来る範囲のことで十分なので、

「自分に何が出来るか」を考えて、積極的に行動できる子になってほしいなと思います。

 

そして私自身も、子どもたちの頑張りを見逃さないように、

しっかりと見守っていきたいです。

今月も人事考課メモにこまめに記録しつつ、

お給料制が彼らの成長につながるように運用していきたいと思います。

 

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)